夏キャンプ2018.8.20〜28 出会いとバンガロー泊。
ひと押しひと手間に感謝m(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
夏キャンプとしては初めて台風二つが向かう九州に向かったキャンプでした
5年前に台風が去って行く後ろから追いかけてキャンプをした事はありますが
まだ台風が来てない時に九州に行き台風を待つ状態でした(・_・;
先程帰宅しましたが、結果19号も20号もそれた事によってそれ程酷い事にはなりませんでした
道の駅小国に着いた夕方、食事をスーパーで惣菜を買って車中泊の予定でしたが
道の駅の周りに数件お店があったので飲みながら熊本っぽいお店にと考えて
営業時間を聞きに行くと、何処も道の駅のお客さんを狙っている様で夜はやってないらしく
歩いて10分程で居酒屋さん等があると教えて頂き
車で3周程回って物色。
台風が向かってるせいか、休みが多かったんですが二軒候補が上がったんですが
一件は予約のみになっていたので、焼き鳥屋さんに決まりました^ ^

安くて大きくて美味しいと聞いてましたし
知らない土地で初めてのお店
そして自分の美味しい店を探すアンテナはどうか⁉️
「アタリ🎯」でした^ ^

おじさん一人でされているのですが、仕込みの多さと
キープの焼酎の本数を見た瞬間に「間違いなし」と思った

一番客で入って、しゃべり倒してましたが後半どんどんお客さんが入って
直ぐに満席になってました、全て美味しかったのですが
牛サガリが美味しかった^ ^
しかもかなり呑んで食べて二人で5900円という安さ^ ^
京都なら8千円代コースですね

地元の事は地元人に聞くのが鉄則。
温泉♨️オススメを聞いたりしました
長崎の叔父さんのオススメは峐湯、岳の湯でした。
黒川温泉がキャンプ場からは近くて有名ですが、叔父さん曰く大した事は無いと(・_・;
で
地元の大将のオススメは杖立温泉♨️つゆたて、と読むらしいです
話を引っ張るのが嫌なので結論から言うと
私も杖立温泉が一番でした^ ^
追加。後日調べたらつえたてと読むみたいです(・_・;
大将が勘違いしてたのか^ ^

黒川温泉、峐湯(はげのゆ)、岳の湯、杖立温泉、長崎の小浜温泉と
入ってきましたが杖立温泉→峐湯→岳の湯→黒川温泉→小浜温泉の順で良かったですが
私の感覚です
入る施設に寄っても違うとは思います、雰囲気や清潔感見晴らし等によっては意見も変わるかも
知れませんが、この順番は温泉のお湯だけで判断しています。
阿蘇地方に行かれる方の参考になればと思います
なんせ凄い数の温泉が有りますので^ ^
この日はまだ19号が来る前なのですが、風が一番強かったです
雨は時折降ってましたが、天気予報よりは遥かにマシでした
車に戻ってラブアトスの散歩をしました
ちょうど近くに公園があったので遊ばせたのですが、アトスも滑り台滑ってました^ ^
ピンぼけ写真なので外しましたが(・_・;

次の日早朝に起きて、まず決めていたキャンプ場の偵察に行く事に
って言うのはこの日が台風のピークだったので風が心配だったので
結論、管理人不在(・_・;
数時間後電話した所、台風の影響でみんなキャンセルで
この日はキャンプを受け付けないと...
さあどうしよう???
あるものですね〜近くでバンガロー見つけました
ちょっと穴場的なキャンプ場、寝るだけで良かったので本当はミニログハウスで
良かったんですが、何せ値段3000円の消費税プラス入村料一人400円という安さ
でしたがラブアトスもゆっくりさせたかったので
バンガロー5000円の方にしました^ ^

これまた良かった^ ^
キャンプ場がもう少し安かったら、そのままでも良いかなとさえ思った
着いたらまずはラブアトスにゆっくりしてもらう


今年の夏キャンプは台風もあり大移動もありと
何から何まで色んな事があるんで少しずつ進みます^ ^
ひと押しひと手間に感謝m(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
夏キャンプとしては初めて台風二つが向かう九州に向かったキャンプでした
5年前に台風が去って行く後ろから追いかけてキャンプをした事はありますが
まだ台風が来てない時に九州に行き台風を待つ状態でした(・_・;
先程帰宅しましたが、結果19号も20号もそれた事によってそれ程酷い事にはなりませんでした
道の駅小国に着いた夕方、食事をスーパーで惣菜を買って車中泊の予定でしたが
道の駅の周りに数件お店があったので飲みながら熊本っぽいお店にと考えて
営業時間を聞きに行くと、何処も道の駅のお客さんを狙っている様で夜はやってないらしく
歩いて10分程で居酒屋さん等があると教えて頂き
車で3周程回って物色。
台風が向かってるせいか、休みが多かったんですが二軒候補が上がったんですが
一件は予約のみになっていたので、焼き鳥屋さんに決まりました^ ^

安くて大きくて美味しいと聞いてましたし
知らない土地で初めてのお店
そして自分の美味しい店を探すアンテナはどうか⁉️
「アタリ🎯」でした^ ^

おじさん一人でされているのですが、仕込みの多さと
キープの焼酎の本数を見た瞬間に「間違いなし」と思った

一番客で入って、しゃべり倒してましたが後半どんどんお客さんが入って
直ぐに満席になってました、全て美味しかったのですが
牛サガリが美味しかった^ ^
しかもかなり呑んで食べて二人で5900円という安さ^ ^
京都なら8千円代コースですね

地元の事は地元人に聞くのが鉄則。
温泉♨️オススメを聞いたりしました
長崎の叔父さんのオススメは峐湯、岳の湯でした。
黒川温泉がキャンプ場からは近くて有名ですが、叔父さん曰く大した事は無いと(・_・;
で
地元の大将のオススメは杖立温泉♨️つゆたて、と読むらしいです
話を引っ張るのが嫌なので結論から言うと
私も杖立温泉が一番でした^ ^
追加。後日調べたらつえたてと読むみたいです(・_・;
大将が勘違いしてたのか^ ^

黒川温泉、峐湯(はげのゆ)、岳の湯、杖立温泉、長崎の小浜温泉と
入ってきましたが杖立温泉→峐湯→岳の湯→黒川温泉→小浜温泉の順で良かったですが
私の感覚です
入る施設に寄っても違うとは思います、雰囲気や清潔感見晴らし等によっては意見も変わるかも
知れませんが、この順番は温泉のお湯だけで判断しています。
阿蘇地方に行かれる方の参考になればと思います
なんせ凄い数の温泉が有りますので^ ^
この日はまだ19号が来る前なのですが、風が一番強かったです
雨は時折降ってましたが、天気予報よりは遥かにマシでした
車に戻ってラブアトスの散歩をしました
ちょうど近くに公園があったので遊ばせたのですが、アトスも滑り台滑ってました^ ^
ピンぼけ写真なので外しましたが(・_・;

次の日早朝に起きて、まず決めていたキャンプ場の偵察に行く事に
って言うのはこの日が台風のピークだったので風が心配だったので
結論、管理人不在(・_・;
数時間後電話した所、台風の影響でみんなキャンセルで
この日はキャンプを受け付けないと...
さあどうしよう???
あるものですね〜近くでバンガロー見つけました
ちょっと穴場的なキャンプ場、寝るだけで良かったので本当はミニログハウスで
良かったんですが、何せ値段3000円の消費税プラス入村料一人400円という安さ
でしたがラブアトスもゆっくりさせたかったので
バンガロー5000円の方にしました^ ^

これまた良かった^ ^
キャンプ場がもう少し安かったら、そのままでも良いかなとさえ思った
着いたらまずはラブアトスにゆっくりしてもらう


今年の夏キャンプは台風もあり大移動もありと
何から何まで色んな事があるんで少しずつ進みます^ ^
ひと押しひと手間に感謝m(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト